無料相談会の申し込み
W E Bフォーム・メール・お電話にてお気軽にお問合せください。相談会の日程調整を行います。
初回ヒアリング
まずは住まいづくりへの想いやご希望、ご予算などをお聞きかせください。 土地をお持ちの場合は、敷地の現況や周辺環境をお伺いいたしますので、土地に関する資料をお持ちでしたらご持参ください。 これから土地を探される場合は、ご希望の敷地面積やご希望の地域などをお聞かせください。土地探しからお手伝いいたします。 また、全体スケジュールや、お伺いした内容に対してのあらゆる可能性やケーススタディをお話させていただきます。
ファーストプレゼンテーション
ご相談後に初回プラン作成のご依頼をいただきましたら、プレゼンテーションを行います。
プレゼンテーションまでには、ご相談から2〜3週間程度お時間をいただいております。
敷地に関わる法規的な条件や周囲の環境等を調査し、ご要望やご予算をもとに図面を作成。
想いやご希望を反映した、住まいづくりに向けてのコンセプトやプランを提案いたします。
セカンドプレゼンテーション
初回プランをご確認いただき、変更・修正のご希望がございましたら、再度ご要望をお聞かせください。プランを練り直し、修正プランのプレゼンテーションを行います。再提案までには、2〜3週間程度お時間をいただきます。 あわせて、概算見積りを提案いたします。
設計契約
当事務所にて住まいづくりをお任せいただけるとのご判断に至った場合は、ご契約に向けての説明を行ったうえで、設計監理業務委託契約を結んでいただきます。その際、手付金として20万円を申し受けております。 (この手付金に関しては、全体見積りの一部として充当いたします)
基本設計
基本の設計プランをもとに打ち合わせを重ねながら、プランの見直し、外観や室内空間のイメージを固めていきます。また、キッチンやバスルームといった大型の住宅設備からドアの形状、コンセントの位置など、細かな部分まで設計を進め、ご納得いただけるプランとなるまで繰り返し検討を続けます。 この段階でプランがほぼ整いますので、ご了承いただければ実施設計へと移ります。
実施設計
基本設計をもとに、詳細な寸法の検討や仕上げ材などの仕様検討、照明やコンセント、空調などの設備設計など、工事を進めるうえで必要となる細かな情報を盛り込んだ図面を作成していきます。合わせて建物の構造計算も行いますので、この段階でより明確となった本見積り作成を進めてまいります。
工事請負契約
本見積りをご検討いただき、金額に問題ないとのご判断をいただきましたら、工事請負契約を結んでいただきます。
建築確認申請
お住まいの建築を行うため、確認審査機関に申請手続きをします。構造、規模によって審査期間が異なります。
地盤調査・地鎮祭
着工前には地盤調査を行います。もし、地盤の改良が必要との判定が出た場合は、地盤の強度に応じて必要な地盤改良を行います。また、工事の無事を祈願するため、地鎮祭を執り行います。
着工
設計図通りに工事が行われているかを確認しながら工事を進めていきます。仕上げの色やスイッチ、コンセントの位置など、現場で打ち合わせを行いながら最終決定していきます。工事の進行に合わせて審査機関による検査も進めてまいります。
竣工
工事完了後、審査機関による完了検査を受けます。また、お引き渡し前に完成した建物に不具合がないかの確認を行い、必要に応じて手直し工事を実施します。
お引き渡し
工事中は工事用の鍵を使用しますが、お引渡し日には本物の鍵をお渡しいたします。その後、工事用のカギが使用できなくなることを確かめてからお引渡しとなります。